頑固な汚れに【強力洗浄コース】はいかが?

2020062405.PNG
お子さんの部活のユニホーム。
お父さんのYシャツの襟・袖の油汚れ。
繊維の奥までしみ込んだ汚れを落とすのはホント大変。

ただでさえ洗濯から乾燥までイッキに仕上げる洗濯乾燥機に
更に便利な【強力洗浄コース】が登場。

専用の酵素材の力で頑固な汚れを根こそぎ落とす!
コインランドリーがまた一歩進化しました。

オーナー様も是非、導入をご検討ください。
※オプションのポンプと専用の酵素材は必要です。
2020062404.PNG

なんと、プロ仕様の撥水加工をコインランドリーで!


2020062401.PNG
雨や雪に濡れやすいアウター。
泥羽はねで汚れが気になる衣類。
皆さん、どうされてますか?

市販の防水スプレーを吹き付けるか、クリーニング屋さんにお願いか。
実はコインランドリーの洗濯乾燥機でも撥水加工が出来るんです!
※オプション機能導入店のみのサービスです。
2020062402.PNG
まだまだ取り入れているお店は少ないですが、これからもっと増えてくるでしょう。
2020062403.PNG
オプションの助剤ポンプと専用の撥水材を導入すれば
今日からプロ仕様の撥水加工が可能になっちゃいます!
オーナー様の是非他店にないサービスをご検討ください。

えっ、これがコインランドリー?リゾートホテルじゃないの⁈

2020061901.PNG
間違うのも無理はないです。
いや~おしゃれですね。
コインランドリーもここまで来たかと感心します。
2020061902.PNG
こちらのショップ。
なんと都内のお風呂屋さんのランドリーなんです。
2020061903.PNG
この度、おもいっきりリノベーション。
マシンはワインシルバー、マルチ端末とCloudIotシステムも導入して
都内最大級のショップとして堂々のリニューアルOPEN!
いや~攻めてますね~
シャレオツですね~

元々地元で親しまれてきたお店で
サンヨーが電解水除菌を採用するより前から、電解水生成装置を導入したり
どこよりも早くペット専用コーナーを設けたりと、先進的な店作りをしてきました。

オーナー様のお考えが【利益より、まずお客様に喜んでもらうことが大切】
そんなポリシーが生み出した時代の一歩前をゆくコインランドリーです。

AQUAのオリジナルカラーのルーツを発見⁉

洗濯・乾燥・洗濯乾燥という、コインランドリーの3つのカテゴリを
ポップなオリジナルカラーで大胆に表現したAQUA

2020052914.PNG
登場からもう10年以上経ったんですね。
もうコインランドリー市場ではすっかりおなじみになりました。

今回、社内の大掃除をしていて大昔の資料を発見してビックリ!
こ、これは今のオリジナルカラーにそっくりじゃあ~りませんか?(チャーリー師匠風)
2020052919.PNG
「白モノ」と言われるくらい、家電は白が当たり前だった60年代。
AQUAの前身であるサンヨーは「カラー化」の波をいち早くキャッチ。
1966年に【カラーママトップ】というカラー洗濯機を発売しました。
〈暮らしに花を〉〈洗濯に楽しさを〉をキャッチフレーズに人気商品となったようです。

いや~時代を感じさせる二層式洗濯機に、こんなビビットなカラーリングを施すなんて。
攻めてますね~ 尖がってますね~

広告には「母」をイメージするカーネーションを使い
新聞・チラシからDMまで全てピンクに統一したそうです。

おそらく現在のAQUAオリジナルカラーと、当時のママトップとの類似は偶然だと思います。
でもでも、サンヨーの革新的な発想を生み出すDNAは、AQUAにしっかりと受け継がれているということがわかる一件ですね。
大掃除での副産物でした。

AQUA小型コイン式洗濯機のルーツを探る!

2020052906.PNG
旅先のホテルやコインランドリーで一度は使ったことがある
見たことはあるよ~って方は多いでしょう。

日本のコインランドリーの創世記から現在に至るまで
基本構造はほとんど変えていないという、業界のシーラカンスのようなマシン。

でも、今でもガンガンに活躍しているということは
その性能、耐久性、ユーザビリティー全てにおいて
発売当初既にから完成された領域を持っていた、素晴らしいマシンということなのです。
2020052907.PNG
洗浄方式は【渦巻式】
パルセーター(槽の底にあるプロペラみないなのですね)で水流を発生させる方法。
家電もドラム式が流行ってますが、まだまだ主流となってる一般的な方式。
豊富な水量を使って水流で洗うので、洗浄性はバツグンです。

では、この小型ランドリーのルーツとは?
というか日本の洗濯機のルーツにもなりますが。
2020052901.PNG
実はAQUAの前身であるサンヨーが日本初で開発したんです。

1953年、当時の奥様方は洗濯板とタライでゴシゴシとやってました。
これ、大変な重労働です。
そこで三洋電機が日本の主婦の為に開発したのが
家庭の洗濯に革命をもたらす噴流式洗濯機の国産第一号!
これによって【洗濯機のサンヨー】の名が全国に広まりました。

【サンヨー夫人】というイメージキャラクターも誕生して
それまで堅苦しいメーカー広告の新たなカタチも確立しました。
2020052910.PNG
それにしてもこのデザイン
フォルムといい〔Sanyo〕のロゴといい、シンプルでハイセンス!
今見てもすっごく魅力的ですね~
2020052908.PNG
そして2年後の1955年
底面にパルセーターを置き渦巻式水流を発生する【渦巻式】が発売されました。
これも日本初で、現在も洗濯機の主流となってます。

2020052912.PNG
びっくり!の1960年 洗濯機の話とちょっと離れますが
この時代に既に家庭用ガス乾燥機を発売してたんですね。
これ最近注目されている東京ガスの【乾太くん】のルーツ?になると思います。
それにしても斬新です。
着眼点が新しすぎて時代が付いてこなかったのかな...
2020052911.PNG
1971年 いよいよ業務用としてコイン式全自動洗濯機を発売。
もちろん日本初です。
翌年にはコイン式乾燥機も投入。

当時の三洋電機の技術者は、なかなか斬新で尖がった発想をもった方がいたんですね。
そのサンヨーのDNAを受け継いだAQUAも健在で
コインランドリー業界では他社にないオリジナリティー溢れる商品を出し続けてます。

集客力向上に効果抜群!羽毛布団専用コース


2020052807.PNG
アクアの洗濯乾燥機に【羽毛布団専用コース】が登場。
洗濯液がしみ込みこみにくいため、洗い時に浮いてしまう「⽻⽑ふとん」。
⽻⽑ふとん専⽤コースは予洗いをプラスし、ドラム回転数制御と
⽔位の調整で⽻⽑ふとんをまるごとすっきり洗濯乾燥できる専⽤のコースです。

2020052805.PNG
[STEP.1]予洗い
水をしみ込ませて洗い時に洗濯液を深く浸透

[STEP.2]洗い
【標準】よりドラムの回転数を上げて布団をしっかりもみ洗い。
2020052808.PNG
ノボリなどの販促物も充実。
現行のマシンなら、すでに導入されているお店でも
ソフトのアップデートをすれば簡単に設定出来ちゃいます。
〈羽毛ふとんはコインランドリーで洗う〉をスタンダードにしたいですね。

ちょっと昔のコインランドリーにタイムマシーン!

コロナの影響で外に出る機会が減ったので社内の大掃除。
昔の写真や資料が出てきたので、ついつい見入って手が止まってしまいました。
勉強時間になると部屋掃除はじめて
そのうち卒業アルバムを見入っちゃう中学生みたい・・・

さすがに長年に渡りコインランドリーに取り組んできた当社。
歴史年表みたいなものがいっぱい出てきました。
2020052803.PNG
これは30年以上前のサンヨーの広告。
当時の銭湯の名簿に掲載されたものです。

国産のコイン式ドラム洗濯機がお目見えした頃です。
〈ビッグタイプ〉とありますが、8Kgクラスは今では小型の部類ですね。

白黒ですが乾燥機は黄色。
現行のサンシャインイエローより数世代前
実は同じ黄色だったのですね~
まわるまわるよ時代はまわる。
2020052804.PNG
こちらは同じく洗剤の広告。
なんか時代を感じるな~
あれ、でもよく見ると今でも同じようなパッケージありますね。
2020052801.PNG
これは20年ほど前に千駄木にオープンしたお店。
当時はまだ23区内に大型ドラム洗濯機がある店なんて、ほとんどなかったんです。
それはそれは衝撃的なニューアーバンランドリーの登場でした。
2020052802.PNG
こちらは30年ほど前の典型的な都市型。
乾燥機は先程の初代イエローですね。
当時の写真なのですが、なぜか内装はすでにかなりくたびれますね。
おそらく機能重視で機械だけを入れ替えて
インテリアはリノベーションしなかったのでしょう。
くつろぎやデザイン性も重視する
現在のコインランドリーとはずいぶんと違いますね。

急増中の洗濯代行ってどんなサービス?

最近メディアにも取り上げらて何かと話題の洗濯代行。
一体どんなサービスなのでしょうか?

お店によって内容に違いもありますが
水洗いの洗濯物をお洗濯して、たたんで仕上げるシステムです。
2020052701.PNG
【Wash:洗う】&【Hold:たたむ】&【Delivery:集配】
がスタンダードなスタイル。

一般衣類やシーツ・枕カバーなどの日常の洗濯物から
羽毛布団・毛布までを水洗い・乾燥してお渡しします。

共働きで忙しいご夫婦や、家事が負担になってきたご高齢の方々
せっかくの週末を洗濯で終わらせたくない!遊ぶぞ~
というお若い単身の方々まで。

また最近は美容室やユースホテル、民泊など
定期的で大量に出るタオルなどの、ビジネスユースのニーズも高まってます。

コインランドリーと併設して運営しているお店が多く
お客様もケースバイケースで上手に使い分けているようです。

クリーニングのように来店し預けて、仕上がったものを受け取るプラン
電話一本で集配までするプランもあって、とっても便利ですよ。
2020052705.PNG
多くは通称ワンバックといって、はじめにオリジナルの専用バッグを購入し
その中に入るまでの容量で料金設定がされてます。

ただし、この洗濯代行というビジネスをはじめるには
開業するオーナーに資格が必要なので注意。
機械貸しのコインランドリーと違って、店側が様々なサービスを提供する洗濯代行は
クリーニング業と同様に【クリーニング師】という国家資格が必要です。

クリーニング業法という法令に基づいて定められた国家資格で
運営には1名以上のクリーニング師を置かなければなりません。
2020052703.PNG
クリーニング師になるには、各地で毎年一回の試験に合格する必要があります。
新たなビジネスとして洗濯代行を検討するオーナー様
先ずは資格取得にチャレンジしてください。
コインランドリー経営をご検討中の方はMIWAへご依頼ください。

ついに来る 梅雨だ!湿気だ!コインランドリーだぁ!

2020052602.PNG
毎年のこととはいえ憂鬱ですね~
ジメジメの梅雨。
雨続きで湿度が高くなるので「大っ嫌い!」って方も多いでしょうね。
車の運転は見えにくいし、通勤・通学は気が重い・・・

更にこの時期、健康に影響する要因もたくさんあるんです。
カビなどのアレルゲンも急激に増える時期。

今回は一日のうちでも長い時間を共にする【布団のダニ対策】をお伝えします。
2020052601.PNG
梅雨時期や暑い夏はダニが急増するんです。
ダニは高温多湿が大好き。
ダニは人やペットの「垢」や「フケ」などを食べて成長するんですね。
だから、カーペットや布団などは温床になりやすい。
おまけに卵を産むので清潔にしないとさらに増え続けます。


実はダニやノミは天日干しでは死にません。
裏に逃げ込むだけです。
洗うだけでも仮死状態にはなりますが復活するらしいです。
なかなかシブとい!

ダニを完全に死滅させるためには50℃以上の熱が有効。
2020051608.PNG
そう!コインランドリーの乾燥機は70℃以上の高温乾燥!
熱でダニを死滅させ
その死骸やフンなどをドラムの回転で叩き出し
強力な温風でそれを吹き飛ばしっちゃいます。

肌に直接触れるシーツや枕カバー
毛布に夏掛け布団
羽毛ふとんだって洗えます。
※注)素材や縫製などによって使用可否あり。

週に一回、シャレオツなコインランドリーで洗って乾かせば
今日からあなたもセレブの仲間入り(希望的推測)

また、本来は布団専用のコインランドリーでしか洗えない和布団なども
天日干しの代わりに洗わず大型乾燥機に入れて
ワンコイン(6~10分)分ほど乾燥だけすると、ノミ・ダニ駆除&ふんわり仕上がり
これ、コインランドリー通が実践している粋な使い方。
2020052603.PNG
梅雨時期の週末はコインランドリーで健康増進!

コインはゆっくりと入れましょう。

「お金入れたのに動かない~」
「コイン飲み込まれた~」
こんなことになったらショックですよね。
2020052102.PNG
でもちょっと待ってください。
落ち着いてよく確認してみましょう。
コインの【投入口】の下にある【戻り口】戻ってないですか?
2020052103.PNG
乾燥機と違ってドラム洗濯機や洗濯乾燥機の【戻り口】は
コインの飛び出し防止にフラップがあります。
指を差し込んで確認しないと気が付かないことがあるんです。

AQUAの洗濯乾燥機は【コース選択ボタン】→【コイン投入】の順番でスタートします。
コースを選ばずにコインを入れても
機械がどう動いていいかわからず先に進まないのです。

ボタンを押さずにコインを入れると
「コインを入れる前にコース選択ボタンを押してください」とアナウンスをします。
それでも入れ続けると、それ以降のコインは【戻り口】に戻っちゃうんですね。

また、早いタイミングでコインを連続してスパスパっと入れると
コインメカが検知できず戻ってきてしまいます。
パチスロが得意の人に陥りやすいのではないかと、個人的には思ってます・・・
「〇号機が」ではなく「〇番台が」
のコールのときはそのパターンが多い気がするのですが、あくまでも個人的には・・・
2020052101.PNG
コインはゆっくり入れる。
【戻り口】を確認!
よろしくお願いしま~す。

ちなみに、なぜ自動販売機などと違って【返却口】ではないのか?
コインランドリーの機械は一度入れたコインは返金しないのです。
なので【戻り口】と表記してます。

だから【返金ボタン】ではなく【つまりボタン】なのです。
言葉って難しいですね。

お気軽にお問合せください!

お問合せ・ご相談

連絡先 お問合せフォーム